褒め言葉がリハビリのやる気につながる 9/19(金)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

深夜の落雷に目を覚まし、本降りの雨の子守歌で、涼しさの中、朝まで熟睡できた。「暑さ寒さも彼岸まで」という言い習わしどおり明日は秋の彼岸の入り。ようやく我慢の限界を超えそうな暑さから、解放されると思うとホッとする。
心体の軽さで調子に乗り、涼しさに心が浮かれ、少し早めに車庫に降り、椅子に座って待つつもりが、座る寸前に車到着。窓は全開、爽やかな風を入れる。
皆さん到着後、バイタルチェックが終了すれば、口腔機能向上(7)早口言葉を全員で唱和、軽い準備体操後リハビリ運動に入る。

①トレッドミル 速度2.7→2.8 時間10分 歩行距離0.47km
持参の筋膜リリース足裏刺激
③集団体操は、座位で全身ストレッチ

④負荷マシンストレッチマシンアダクション13kg.アブダクション9kg.チェストプレス右13kg.チェストプレス左3→4kg.レッグエクステンション8→9kg.カール6→7kg.ツイストリハブ12→13㎏、などのマシンの負荷変更を一部行なった。ストレッチマシン・リラクゼーションマシンも快調に進み
⑤ソラーチを、3セットおこないながら筋膜リリース腰や肩をマッサージも行い。すべての筋肉使用後最後に、理想的と思っている
⑥個別リハビリの順になり、全身の関節.筋肉のメンテナンスをして頂きマッサージ台上でのマッサージ部位変更の為の、態勢変換が素早くできていて、これだけの麻痺がありながら、素早く動けておられますね。運動神経がいいんですね。と調子に乗せられ動くことができた
7年ほど前から通所リハビリをするきっかけになった他の事業所に勤務していた看護師さんに出会う事が出来たとても充実したいい一日だった

9.19 いけんの日(平和への思いを忘れない日)
2015年9月19日、参議院本会議で安全保障関連法案が自民・公明の賛成多数で可決された。憲法違反との批判が根強い中での採決を受け、日本記念日協会が「9.19 いけんの日」を制定した。記念日名の「いけん」は三つの意味を込めている。法案を「違憲」とする多数の声、国民一人ひとりが持つべき「意見」の重要性、そして賛否を問わず異なる「異見」に耳を傾ける意義である。安全保障の運用次第では戦争につながる危険性があることから「平和への思いを忘れない日」との副題も付けられた。この記念日は、日本の安全保障政策の歴史的転換点となった出来事を後世に伝え、民主主義における多様な意見の尊重と平和への継続的な関心を促すことを目的としている。

9月19日にあった出来事
世界初の「ミスコン」が開催
1888年9月19日、ベルギーで世界初の美人コンテスト「コンクール・ド・ボーテ」が開催された。一定基準をクリアした未婚女性を審査員が投票で選ぶ形式で、これが世界的なミスコンの起源となり各地に広まった。
日本では1891年に芸者の人気投票「東京百美人」が最初とされるが、一般人対象では1908年の時事新報主催「全国美人写真審査」が世界的流れを汲んだ最初のミスコンとされている。
参考:日本記念日協会

日本のワインボトルが小さい理由
日本のワインボトルが世界標準750mlでなく720mlである理由は、日本酒文化に由来する。720mlは日本酒の四合瓶と同じサイズで、日本でワイン生産が始まった際に製造コストを抑えるため既存の四合瓶を流用したことが起源である。
四合瓶は明治時代に登場し、それ以前は一升瓶(1.8リットル)が使われていた。現在も一升瓶ワインを製造するワイナリーが日本に残存している。
このように日本独自のワイン文化は、伝統的な日本酒の容器規格と製造効率を重視した実用的判断から生まれた歴史的産物といえる。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。