
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。
口臭ケアの日(5月4日 記念日)

神奈川県横浜市港北区に本社を置き、口臭ケア商品などの企画・製造・販売を行う株式会社いいの製薬が制定。
日付は「こう(5)しゅう(4)」(口臭)と読む語呂合わせから。歯を磨くだけではケアしきれない口の中の乾燥、舌苔(ぜったい)や膿栓(のうせん)といった口臭の原因について多くの人に知ってもらい、口臭ケアの大切さを広めることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
口臭がある人の多くが歯磨きをしても、口臭は改善されない。歯磨きのミント味でスッキリした気持ちになるが、実際には口臭がしている。その原因は舌苔などの口の奥の汚れだと言われている。
そこで、舌磨きが有効とされるが、多くの人がやり過ぎて逆効果になっている。舌磨き専用の歯ブラシを使って、やり過ぎない程度に舌苔ケアをすると口臭レベルを下げることができる。また、唾液の分泌を促す唾液腺マッサージも口腔環境を整えるのに有効である。
同社では口内を洗浄し、口臭を防ぐ効果がある洗口液「ルブレン」を製造・販売している。殺菌剤などの薬剤は不使用で、沖縄オーガニック果実水とハーブ8種を配合しており、口腔を浄化し、口臭を予防できる。
リンク:いいの製薬
施設で見た母の暮らし、支えてくれる人たちへの感謝

連休の好天に恵まれ、98歳の母がお世話になる施設を久し振りに尋ねる。
約100㎞の道中では、信号待ち・割り込みによる急ブレーキ・事故の見物と渋滞の元があちこちに散らばっていた。
おかげで片道3時間往復で6時間の乗車時間はきつかった。利用道路にはサービスエリアが一か所、終点近くにあるだけ、連休中の渋滞は予想していたが、若い者のスピード・割り込運転のひどさ、が目に余る。20年前にはもう少し思いやり運転があったように思えた。
妹を迎えに行き、母を尋ねると、昼食を済ませたところで機嫌善くしていたので安心する。
勤務の都合でなかなか会う事が出来なかった。孫の顔も認識でき(約30年振り)、歳相応に繰り返しの質問はあっても、足腰もしっかりし自分の事はしっかり行って下さるので助かりますという、お世話になっているスタッフ主任さんの言葉に安堵する。
訪れた証拠の記念写真を妹のスマホに残し、昼寝をしてもらうために再会を約し退出する。
自宅近くのスーパーで菖蒲湯用の菖蒲を買い、マイナンバー申請用の証明写真を撮影して帰宅する。
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。