リハビリの疲れを癒やす秘訣はコレ!ベッドサイドTVで至福のひととき 6/25(水)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

一昨日からの、ベッドサイド専用TVの騒ぎも昨日15時前には取付工事が終わり、買い替えの
時期だったのかな、13年経過していたものに比較したら申し訳ないが色の鮮明さが違う。
二人の視聴したい番組に相違が多く、どうしても2台必要になる。撮りためた、時代劇のDVDをゆっくり見ながらリハビリの疲れを癒そう、とすると。いつの間にか寝落ちしている。
今日からは以前の様に戻れる。小さな液晶TVの出費ではあっても、終わってみれば空騒ぎ?一晩の我慢ですみ、事なきを得た。

今日は明け方から南の風が入り湿度が高く気温も高い、天気も不安定。
何時もこのコースを担当してくれるドライバーさんには悪いが(ご本人が雨男と仰る)今日はお休みとの事、その所為か迎えの時間になると、天の女神が微笑み、小雨もやんだ。
到着して大声の挨拶後に健康観察も済み、利用者集合後
①口腔機能(2/12)舌の働き、咀嚼・嚥下・構音の実地を交えながら、全員で口腔の動きを確認し、軽く準備運動の後各々の運動に入る。
②トレッドミル 速度:2.7km/h 時間:10分 歩行距離:0.45km
③持参の筋膜リリースで、足裏刺激と脹脛もマッサージ

④個別リハビリは、立ち上がり訓練、筋肉の動きを(触診)しながら、左足踏み込み特訓・歩行訓練癖を修正
⑤集団体操は、スツールに座位で全身ストレッチを行なう
⑥ソラーチによる足底関節マッサージを3セット
支援の方の帰宅対応の為、給水タイムを長い時間取ったため、ソラーチが長くなった。
⑦最後のマシントレーニング、今日はいつもとメンバーが違い、他の方を気にすることなく落ち着いて出来た。汗が激しい

⑧気息体操は、暗い中で静かなフィーリングミュージックを耳に入れ、静かに運動の指示を聞きながら整理体操をする。呼吸でも空腹が増すものか❓ 外気は爽やか、明るくなっている。車内の空調が気持ち良い。
歩行訓練の宿題がきちんとできるか、教授を受けた事はしっかり身につけなければと気合を入れよう。

お迎えの利用者さんのお宅の玄関先に夏の花の百日紅がもう、奇麗なピンクのレースのような模様が、車の窓越しに見え、思わず撮影しました。
(黄色い雄蕊がきれいでした)

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。