◀ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。
◀バナーをクリックして頂けると大変励みになります。

鳴き声が「(月)・(日)・(星)ホイホイホイ」と聞こえるところから、三つの光、「三光鳥(サンコウチョウ)」と名づけられたといわれています。
「ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイ!」と鳴いている……という素直な心で耳を傾ければ、ちゃんとそのように聴こえる、サンコウチョウの囀り。
【座学】口腔機能にかかわる食養生健康を維持するにはどんな食生活が
健康観察、貯筋体操の通帳チェックをお願いし、月1回の口腔機能調査実施、座学は、口腔機能にかかわる、食養生健康を維持するにはどんな食生活がひつよう? と、参加者夫々への問いかけ、座位のまま伸びをしたりして、上体ストレッチ。
小生のグループは有酸素から、膝下バイブレーター 3分間、エルゴメーター 10分 負荷:3、ちょっと蒸し暑い。
ソラーチマッサージの後 個別、健側の下肢の張りを、マッサージにて和らげ、立位での体感バランスを体に叩き込み、歩行訓練、褒めることしかしないセラピスト、すぐ調子にのる。
集団体操は、足首トントン体操、左右25回ずつ足首を軽く落とし1分間休憩し、それを5セット、蒸し暑いうえに下半身も熱くなる。
負荷マシンは、取り敢えず負荷そのままで、効果測定(評価)後に再設定調整との事、5種類とも終わり、軽負荷マシンに移り、ストレッチポール、ベンチストレッチなど6種類をこなし、最後に全身バイブレーターにて、腰椎・脊柱を養生して、雨中のドライブ帰路につく。
昼食後の時間は、我がボーイスカウトの、団の財政管理書類整理・ゆうちょ銀行への提出書類作成に費やす。
今日は、・八十八夜 ・「令和」改元の日 ・メーデー ・日本赤十字社創立記念日など、記念日が多い一日です。
その中で気になったのは、語彙の日
日付は「ご(5)い(1)」(語彙)と読む語呂合わせから。
スマホやパスコンで変換したら漢字は調べられます、しかし言葉を知らなければパソコン・スマホに入力できません。
【「語彙の日」をWEBで調べてみると】
日常生活や学習活動、仕事で書いたり読んだり聞いたりする言葉を的確に理解するために必要な「語彙」の大切さを認識してもらうことが目的と。
「語彙」の「彙」という漢字はもともと「はりねずみ」を意味する。「はりねずみ」の体には毛(はり)が密集して生えていることから、「彙」という漢字が転じて「集まる」という意味に用いられ、「語彙」という言葉は「多くの語が集まったもの」という。
参考・出典: 雑学ネタ帳より


👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。