家にこもるより外へ!久しぶりのロングドライブで出会った奥多摩の鮮やかな紅葉! 11/20(木)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

  今朝は、ここ数日来に比べ冷え込みが強く、日中家にいて必要な炬燵やストーブの光熱費とガソリン代が団栗の背比べになるとは思ったが、通院も含め予定が入っておらず、久しくロングドライブもしていなかったので、奥多摩の紅葉も期待できると予想し、家内も乗り気になったので奥多摩湖まで出掛けてみた。  

  山のふるさと村には思いのほか来園者があり、思い思いにレンタルのクマよけ鈴を付けて、園内を散策されていた。(電気柵などの防御態勢は取ってあるとの事)また、(今朝の園内には霜が降りていたとの事)  

  何種類かの紅葉の中に、1本10月桜が可憐な花を咲かせているのを見つけ嬉しくなった。  

  奥多摩湖まで出掛けてみた。帰路は山道で道の選択を誤り、上野原に出るつもりが猿橋町に出てしまい結局大月迄遠回りの道を走る羽目になり185kmのドライブになってしまった。  

今日は何の日

世界哲学の日(11月第3木曜日 記念日)
教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国連の専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。
「世界哲学デー」ともされる。英語表記は「World Philosophy Day」
「世界哲学の日」は2002年(平成14年)11月21日に初めて実施された。その時の目的には、人類が直面している課題により効果的に対応するために哲学的分析・研究を促進することグローバル化や近代化への影響で生じる問題に対して哲学の重要性の認識を高めること次世代のための哲学教育の重要性を強調することなどがある。
2005年(平成17年)のユネスコ総会で、「世界哲学の日」を11月の第3木曜日に実施することが宣言された。
この日を中心として、大阪大学において「世界哲学の日」記念講演会(2018年)が開催されるなど、この日を記念したイベントも行われる。
また、同日の11月第3木曜日は赤ワインの新酒・ボジョレーヌーヴォーが一般へ販売解禁される「ボジョレーヌーヴォー解禁」の日でもある。
出典:UNESCO、Wikipedia

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。