栄養バランスを大切にした4年続く朝食の工夫 10/17(金)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

最近の起床時は、秋の肌感覚に包まれるような食欲の秋に相応しい日が続いている。着替えを済ませルーティンワークをこなし窓を開ければ更に一枚薄手の物を羽織り、食卓に着く。
ここ4年ほど続けている玄米フレークにアーモンドミルクを注ぎ、茹で卵・チーズ入りの魚肉タンパク.豚ロースの生ハムを添えた生野菜で朝食を摂る。腹囲は減らずとも、充分な食事だと思いつつ、気に入っている献立です。
昼食は日本の麵類が主で、夕食は魚を中心にし、旬の野菜をふんだんに使用した汁物でたっぷり食物繊維を取っている。
朝食後には漢字クロスワードパズルで時間調整をして迎えの車を待つ、時間は正確に到着、道路渋滞も無く順調に施設に到着。
金曜日のいつものメンバーが皆揃っている。大きな声で挨拶をしてバイタルチェックが済めば、新聞紙半面を使用した手指の筋力強化・巧緻性訓練をした後、直ちにリハビリ運動開始
①トレッドミル 速度2.9 時間10分 歩行距離0.49㎞ 歩数1197歩 歩行速度63m/分

②持参のマイトレックスで、足裏刺激膝下筋肉部をマッサージする
③集団体操は、スツールに座位で自律神経系セルフケアの施術要点の講習
④続けてマシンに向かい時間を無駄なく使う、今日のクラス分けも申し分なくゆっくりできる、負荷マシン.ストレッチマシン.リラクゼーションマシンもいつも通り1分間80回の揺れを4分320回しっかり揺れる、体の硬さがない証拠
MLB、ドジャースVSブリュワーズ戦は3:1でドジャースの3勝であと1勝と迫った試合を見ながら ⑤ソラーチ3セット(帰宅支援で時間が空き、休憩のようになる間合いを見て)

⑥個別リハビリは、うつぶせで脊柱を緩めて頂き、大腿関節・膝関節・足関節の可動域確保のためのストレッチ、ベッドからの起床姿勢・立ち上がり時の体幹バランスの訓練
⑦最後に気息体操を以て、心身のリラクゼーションで午前中が終了する。
帰宅すれば買い換えた、ブルーレイデッキの取り付け作業に電気店を迎え、是迄の目立った不調な点を説明して、新機種に交換する

今日は何の日 役立つ雑学

神嘗祭(10月17日 年中行事)
神嘗祭(かんなめさい)とは、宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭にあたり、天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する儀式が行われる。また、伊勢神宮でも儀式が行われ、皇室から勅使が遣わされる。祝祭日の一つで、秋の季語でもある
かつては旧暦9月17日であったが、1872年(明治5年)の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改められた。しかし、これでは稲穂の生育が不十分な時期であるため、1879年(明治12年)より月遅れの10月17日に実施されている。1874年(明治7年)から1947年(昭和22年)までは大祭日として休日になっていた。
伊勢神宮では、年間1500回に及ぶ神宮の恒例の祭りの中でも、神嘗祭は最も重要な祭りである。神宮の年間の祭典は神嘗祭を中心に行われているといっても過言ではない。神宮では、神嘗祭の時に御装束・祭器具を一新し、神宮の正月とも言われる。
出典:伊勢神宮

上水道の日(10月17日 記念日)
1887年(明治20年)のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。戸数わずか87戸ほどの一寒村であった横浜の人口は日増しに増加し市街は急激に発展した。

「ピーナッツ」は「ナッツ」ではない
ナッツとは硬い殻を持つ食べられる木の実の総称で、栄養豊富な天然サプリメントと呼ばれる。アーモンドやカシューナッツなど多くの種類がある一方で、名前に「ナッツ」と付くピーナッツは実は豆科の植物で、木の実ではなく豆である。ピーナッツの別名「落花生」は花が落ちて土中で実を結ぶことに由来する。「ピーナッツ」という英名は、豆を意味する「pea」と形や味が木の実に似ていることから命名された。一方、真のナッツであるカシューナッツはウルシ科の樹木の種子で、硬い殻に覆われている。また「ナッツの王様」と称されるマカダミアナッツはオーストラリア原産で、上品で深い味わいが特徴。世界生産の大部分はオーストラリアとハワイ産であり、マカダミアナッツチョコレートはハワイの土産として人気が高く、日本の主要メーカーからも販売されている。
出典:コトバンク

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。