
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。

明け方からなんとなく蒸し暑さを感じ始め、日の出とともに気温上昇、また猛暑日に逆戻りか。いつも通りの愉しいリハビリに出掛けようと家の前に出れば、朝から宅配の車が行く手を阻み、コミュニティバスの道まで、迎えの車に乗るために歩く。
背中に浴びる朝日が暑い、車に乗ればクーラーの涼しさにホッとする。
今日も大汗を搔く陽気になりそう。全員揃い、口腔機能向上プログラム(7)の内、の早口言葉を大きな声で全員で唱和の後、軽く準備運動し、誘導された順に運動を実施する。

①トレッドミル 速度2.7 時間10分 歩行距離 0.45km
②持参の筋膜リリースで、足の裏や脹脛のマッサージを行ない
③集団体操は、スツールに座位で、全身に亘るストレッチ運動

④個別リハビリは、起立筋・広背筋や梨状筋、大腿直筋・ハムストリングスなど広範囲にわたる施術をお願いする
帰宅支援のための休憩の間に ⑤ソラーチに入り3セットほど行う

⑥負荷マシン、ストレッチマシン・リラクゼーションマシンを有効に行い、シンクロウェーブは320回の揺れを感ずる事が出来るなど(1分に80回の揺れ)4分で320回の横揺れで空腹になる。身体の固い時には320回揺れる事無く、器械が体に無理をさせないように設計されているらしい。時間が余ったので、もう一度持参の筋膜リリースで足の裏のマッサージを行ない
⑦気息体操で、心身ともにリフレッシュして呼吸を整えて終了する。
表に出れば真夏の太陽に照らされた空気が漂っていた。
利用者の皆さんがマシン類を公平に使用する為使用時間がしっかり管理されていて、自分だけ1分でも多くなどと言う甘えが許されないのも気持ち良い。
今日は何の日

2002年9月17日、小泉純一郎首相と北朝鮮の金正日国防委員長による初の日朝首脳会談で、金正日氏が長年否定してきた日本人拉致を公式に認めて謝罪した。日本政府が拉致疑いとしていた13名について、4名生存・8名死亡・1名入境不明と説明し、新たに曽我ひとみさんの拉致と生存も確認した。金正日氏は関係者処罰と再発防止、家族面会・帰国への便宜を約束したが、小泉首相は強く抗議し継続調査と生存者帰国を要求した。この会談により、それまで「疑い」だった拉致問題が北朝鮮による国家犯罪として確定し、日朝関係の根本的転換点となった。

1964年9月17日、東京オリンピック開催を控えた日本で初の旅客用モノレール「東京モノレール羽田線」が浜松町~羽田空港間で開業した。全長13.1km、所要時間約15分、運賃は大人250円で、急増する国内外からの空港利用客を都心へ効率的に輸送する目的で建設された。これにより羽田空港のアクセスが劇的に改善され、オリンピック成功を支える重要なインフラとなった。モノレールは1本のレールで車両を支えて走行する軌道系交通機関で、日本では1957年に上野動物園で遊覧用として初めて導入されていたが、実用的な旅客輸送としては東京モノレールが先駆けとなり、その後の都市交通の新たな選択肢として発展の基礎を築いた。
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。