3カ月に一度の体力測定。自分の変化を実感する大切な時間 9/10(水)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

昨日は重陽の節句、菊の節句、菊の花は何処にもキク科の花が見つからなかった。
旧暦の暦の季節感で咲く花、試しに野菊でも、と思い、小宮公園内の一角の万葉の植物園にもその可憐な姿はなかった。
息子夫婦の銀婚式当日の為、写メに1枚でもの想いで行ってみたが残念でした。
500歩7分程度の散歩ともつかないものでした。

 

重陽の節句・菊の節句(9月9日 年中行事)

五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と呼ばれる。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。

 

栃木県下野市下古山の下野星宮神社

何時になったら落ち着いた気候になるか、いい加減に涼しい風が安定して吹き始めて欲しいが、やはり自然に任せるしかないのか。
戦後握ってきた過去の栄光にしがみつき、国民は犠牲にされ、置き去りにされている。報道も面白がって各局同じニュースを繰り返すのみ、記者会見やぶら下がり会見の記事の取り合いでも揚足取りな質問ばかり、なぜ選挙で負けたのかわかっているくせに全体責任でなくひとりだけをスケープゴートにするのか、後継を狙う方々も皆さんも帯に短し襷に長し、なりたい人よりさせたい人をお選びください、皆さん禊が済まれた清廉潔白な議員さんの筈でしょうから
またこんなことをひとりよがりにぐちりました。毎度恐れ入ります。

朝は爽やかに出掛けたものの夏バテ気味❓ 今一、本調子でない動きだが全員揃ったところで、変則じゃんけん脳トレ&準備体操、直ちにリハビリ運動開始。
①トレッドミル 速度2.7 時間10分 歩行距離0.45km
②持参の筋膜リリース足裏脹脛足関節の刺激
③集団体操は号令係を爽やかな発声の方に利用者の一致で変えて頂き行う、私達の組の登板になっていた方も、とても人柄のいい、穏やかな方なのでこちらが甘えて、この鬱陶しい夏を吹き飛ばしてもらうためごめんなさい。
④個別リハビリは夏バテ気味と伺ったのでということで、自律神経系の全身マッサージを施術して下さった。
⑤ソラーチによる
足底関節マッサージを3セット
⑥3か月に1度の体力測定をこまごまと測定、残り時間でシンクロウェーブを行ない、最後に ⑦気息体操を行なって心身ともにリフレッシュして今日は終了。
帰宅準備をすればお天気雨がつよい、自宅に到着時には止んでいてよかった。

今日は何の日

二百二十日(9月11日頃 雑節)
二百二十日は立春から220日目にあたる雑節で、年により異なるが近年は9月10日または11日となる。
二百十日とともに台風が襲来しやすい時期として、江戸時代初期以降に農家が警戒する「厄日」と位置づけられてきた。
統計的には必ずしも台風の多い日ではないものの、実際にこの時期には大型台風が発生する場合があり、十分な注意が必要とされる。
この暦日は農業従事者に災害への備えを促す目的で設けられた比較的新しい概念だが、現代においても季節の変わり目における気象災害への警戒を喚起する重要な指標として機能している

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。