
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。

今夜は旧暦の七夕、凄惨な地域が一時も早く平和になるよう願いを込めて星に祈ろう。
昨日は朝から涼しく、汗もあまり気にならずに過ごせ、せっかく今季初の法師寒蝉もオーシンツクツクと鳴いてくれていたのに、散歩に出掛ける勇気はなかった。
夕食後の風呂上りには、心地よい、涼しい風の中に虫の音が聞こえ、TVも見ず虫の音をBGMにして時を過ごした。夜中に秋を感ずる風になっており、0時を回ってからは25度を下回っていたようで、起きたついでに窓をしめる。

今朝も爽やかな朝を迎え、気持ちよくルーティンワークをこなし、気分は軽い、通所リハビリに出掛ける準備。時間どおりの迎えになり乗車。何時ものメンバーで皆、頑張ろうという気になる。
今日は各所で道路渋滞があり各コースまちまちの到着になった。
スタートが巻きの状態になり、準備体操後直ちに運動開始。
①集団体操は、スツールに座位で手指・下肢の俊敏性、巧緻性、瞬発力を養い、トレーナーとこの組の利用者とのやり取りがお腹を捩っていい運動になった。
②持参の筋膜リリースで左足全体、足裏刺激、をした後
③トレッドミルで、10分 歩行距離0.45km 歩測0.27。汗が多目に出る。

④負荷マシントレーニング ストレッチマシン・リラクゼーションマシーンと進み、帰宅支援の間を利用して給水時間を取る。
⑤ソラーチによる足底関節マッサージを2セット
⑥個別リハビリは、麻痺側上肢の(内旋)、手指の(痙縮)が強く出ているのでマッサージ施術で手当てしてくださる。
⑦気息体操は、静かに音楽を聴き、精神集中をし深呼吸をしながら肺をリフレッシュ
本日はこれで終了。
今日は何の日・役立つ雑学

核実験に反対する国際デーに寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
およそ80年にわたり、世界の60を超える場所で、2,000回を超える核実験が行われてきました。
これらの実験は、破壊という遺産を残し、土地を居住不可能にし、人々に長期にわたる健康被害をもたらしました。
核実験の再開を求める最近の声は、過去の悲惨な教訓が忘れられつつある、あるいは無視されつつあることを示しています。
「核実験に反対する国際デー」にあたり、世界は、このような実験を完全に終わらせるために声を一つにしなければなりません。
包括的核実験禁止条約(CTBT)は、いかなる核実験をも禁止する唯一の条約であり、不可欠で、検証可能な安全保障のツールです。
しかしCTBTは、いまだに発効していません。
核実験の被害者たち、そして未来世代の人々の名の下に、私は、CTBT発効のために批准が求められているすべての国々に対し、直ちに、無条件で批准するよう呼びかけます。
人類に課せられた試験に合格し、永久に核実験を禁止しようではありませんか。

「微妙(びみょう)」は「きわどくてどちらとも言い切れないさま」や「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」「少々」「やや」などの意味で使用される。
「気持ちが微妙に変化する」や「セーフかアウトか微妙な判定」「微妙に歪んで見える線」などの使われ方がされる。また、「この料理おいしい?」と聞かれて「微妙」と答えるとマイナス評価の意味合いになるが、このような使われ方は最近になってからである。
本来は江戸時代の『江戸繁昌記』に記されているように「互いに門戸を立て 各々微妙を争う」のような使われ方がされた。微妙の「妙」の字は「言い得て妙」(いいえてみょう:巧みな表現で的確に言い表している)で使われるように「巧みなこと」や「美しい」という意味がある。
そのため前文は「お互いに門と戸を立て それぞれ美しさを争う」という意味になる。「微妙」は仏教の言葉で「みみょう」とも読み、「趣深いこと」を意味していた。辞書には「趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること」の意味で掲載されている。
出典:コトバンク
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。