
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。


若干蒸し暑かった、ベッドから起き出して、風呂の残り湯につかり汗を流す。おや?昨日より水温が低い、夜間の気温が涼しかったのか。昼間の酷暑騒ぎで、いつになったら【秋】と思っていたら夜間にいい風が吹いていたらしい。何処かに近付いている季節があった。
迎えの車に乗るため表に出れば、ホッとする涼しさ、今日も気持ちよく動く事が出来るぞ!勇躍車に乗り込む、車内は昨日の横浜高校対県立岐阜商高の試合の評論で持ち切り。近年には稀な名勝負だった。岐阜の横山温大選手の様に《やれば出来るの精神で努力》すれば裏切られない。そんなリハビリを目指して行きたい。

配膳のお茶を頂き、水分補給、早速はっきり発音する口腔運動と簡単な準備体操から直ちに運動開始。
①ソラーチによる足底関節マッサージを2セット
②トレッドミル 速度2.7 時間10分 歩行距離0.45km
③持参の筋膜リリースで、足裏刺激脹脛マッサージを行ない。
④集団体操は、お手玉利用の巧緻性運動
⑤個別リハビリは、腰に張りがある為、俯せで手当てして頂く間「トレッドミルの様子もチラ見させていただきましたが、以前の癖がだいぶ消えてきましたね」とのお言葉。
「自宅鍛錬が指導通りに実践されています」と言われ。
「立ち上がり訓練でも、左右のバランスも良くなっており良いですね」とお褒めあり。
(腰の張りの原因は2週続いた足首トントン体操で頑張りすぎた為)
要支援の方の帰宅支援の間、給水休憩の後、時間を見計らってマシンに向かい。
⑥負荷マシン・ストレッチマシン、リラクゼーションマシンと進み、大谷くんの44号も見て、室内を暗転して⑦気息体操でリラクゼーションをして、順に車に乗車し帰宅。
今日は何の日・役立つ雑学

1926年(大正15年)のこの日、東京・大阪・名古屋の放送局が合同して、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。
その後、1950年(昭和25年)に放送法に基づく特殊法人としてNHKの現法人が設立された。
NHKの主たる事務所は東京都渋谷区に置かれ、放送番組の編集にあたっては、公安および善良な風俗を害しないこと、政治的に公平であること、報道は事実を曲げずにすること、意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることが求められている。

首をかしげるポーズが可愛く見える理由は、人間の本能的な反応にある。
第一に、首をかしげる行動は考え込んでいる印象を与え、これは人間や動物が新たな情報を得ようとする自然な行為である。
この姿は見る者に「助けてあげたい」という保護本能を刺激し、可愛いと感じさせる。
第二に、首をかしげる動作は赤ちゃんを連想させる効果がある。
赤ちゃんの丸い顔、広いおでこ、大きな目といった特徴は「ベビースキーマ」と呼ばれ、本能的に可愛いと感じる要素である。
首をかしげる柔らかな動きもこの効果を引き出す。つまり、首をかしげると「考え込む赤ちゃん」のイメージが重なり、二重の可愛さ効果が生まれる。より効果的な方法として、相手から見て右側に20度の角度で0.5秒かけてかしげ、あごを引くことが推奨される。
あごを引くと上目遣いになり、ベビースキーマの特徴がより強調されるためである。
出典:Wikipedia<要約>
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。